頭痛外来
頭痛外来
日本人の4人に1人は頭痛持ちだと言われ、まさに国民病とも言える疾患です。
それだけ普遍的な疾患ゆえ、『頭痛』というと一見軽いイメージを持たれてしまいがちですが、実際には知らず知らずのうちに仕事や勉強、さらには日常生活にまで支障を来してQOLを低下させています。また、ちょっとした刺激(光や音、においなど)で悪化し気持ち悪くなってしまうことも多々あります。
頭痛は片頭痛や緊張型頭痛など、原因となる疾患がなく頭痛全体が病気である一次性頭痛(機能的頭痛)と何らかの原因疾患によって生じる二次性頭痛(症候性頭痛)に分類されていますが、一括りに『頭痛』と言っても300種類以上の頭痛が存在しています。
たかが頭痛くらいで受診する必要はないと思って、毎日市販薬を飲んで我慢していませんか?
頭痛外来では頭痛の種類や性状を専門的な観点で問診、診断をさせていただき一人一人に合った適切な治療を行っていきます。
特に働く世代に頭痛罹患率が高いことが知られています。
また、仕事の効率低下に伴う年間の労働生産性損失が最も高い疾患として片頭痛を代表した頭痛が挙げられています。
驚くことに頭痛で仕事を休むよりも我慢して仕事を継続した場合の方が、労働生産性損失が大きいことが示されました。
そういった意味でも頭痛は適切な治療が必要な疾患なのです。
などのお悩みの方は是非受診を検討してください。
当院はCTがありますので突然の頭痛で脳出血やくも膜下出血が心配な場合もご相談ください。
頭痛外来では患者様より頭痛の性状のみならず原因や誘発因子など多角的な問診をさせていただき、必要に応じて頭部CTやMRIなどの検査を行い、器質的な病変についても調べていきます。
頭痛の性状、頻度や程度は様々であり頭痛の診療ガイドラインに準拠しながら、さらに「頭痛ダイアリー」や「HIT-6」などを用いて頭痛をより“見える化”して診断を行っていきます。
日本において約840万人が患っていると言われる頭痛です。三叉神経周囲に刺激が及び、その末端から炎症が起きることで血管が拡張して”ズキンズキン”と拍動することで痛みが生じるものです。また、気候や気圧の変化、仕事の環境変化、ストレス、寝過ぎや寝不足といった生活リズムの変化、飲酒、女性ホルモンの関与が原因として考えられています。多くは片側が痛むことが多く(両側の場合もあります)、4-72時間ほど持続することがあります。ひどいと吐き気を催し嘔吐することもあります。
また、片頭痛にはうつ病やてんかん、消化器疾患、アレルギーが合併することが多いとされています。
片頭痛の約2割の人には前兆(アウラ)という症状が見られます。頭痛症状の前に目の前にギザギザしたものや閃輝暗点が見えるようになり、前兆が消えると頭痛が始まってきます。治療は発作治療薬と予防薬に分けられます。
発作治療薬の代表はトリプタン製剤(本邦で5種類使用可能)となります。トリプタン製剤は強い血管収縮作用があるため、脳血管障害や狭心症や心筋梗塞など心疾患がある方には使用できませんでしたが、2022年にはこうした方々にも使用可能なラスミジタン『レイボー®️』が新たに加わりました。
予防薬は従来は経口内服薬が主流でしたが、2021年より月1回皮下注射することで片頭痛を予防できる(発作回数、痛みの軽減)、抗CGRP関連製剤が発売され片頭痛治療に大きな変革が生まれました。当院では現在本邦で使用できるフレマネズマブ『アジョビ®️』、ガルカネズマブ『エムガルディ®️』、エレヌマブ『アイモビーグ®️』いずれも採用があります。症状や生活状況に応じて各々選択が可能です。
※抗CGRP関連製剤治療においては従来の片頭痛治療を行っても改善が乏しい患者様が対象となります。(頭痛の診療ガイドラインを遵守)
一方で本来片頭痛は反復性の疾患(反復性片頭痛)ですが、適切な治療介入が行われなかったり、漫然と長期間過剰な薬物を使用した結果、慢性化(慢性片頭痛)することが知られています。万が一慢性片頭痛に進展した(重症化した)場合、思うような治療効果が得られなくなることがあります。まだエビデンスは乏しいですが、抗CGRP関連製剤を早期より導入することで慢性化を予防できる可能性が示唆されています。すなわち慢性化する前に抗CGRP関連製剤を使って治療した方が良い結果がでやすいというのが最近の知見です。(欧米では抗CGRP関連製剤が慢性片頭痛予防薬の第一選択になっています)
抗CGRP関連製剤の治療は基本約1ヶ月に1本投与(1本あたり3割負担で約12,000-13,000円)で決して安い治療ではありません。しかしながら、頭痛のない(少ない)晴れ晴れとした生活を取り戻すことができる可能性があります。少しでも頭痛に悩まれている方は、早めにご相談いただけたらと思います。
頭痛の中でも最も多いと考えられる病型です。大半が精神的/肉体的ストレスが原因です。眼精疲労(パソコンやスマホの使用)、長時間のデスクワークや長時間の運転、さらには就寝時のベッドや枕が合わないなどが原因になることもあります。病態としては上記原因により後頭部の筋肉が収縮されることで頭全体に重苦しい圧迫感を伴う痛みが生じ、肩や首のこりも伴います。痛みの性状や持続時間はさまざまですが、比較的長く続くこともあります。適度な運動やストレッチ、入浴で改善することもあります。頭痛体操が効果的な場合があります。
片頭痛や緊張型頭痛と比べ頻度は低いですが、痛みの程度としてはそれらを凌ぐと言われています。
周期的に目の奥に激しい痛みが起こり、仕事や日常生活に著しい影響を及ぼします。痛みと同じ側の顔面に発汗したり、涙が出たり充血したり多彩な随伴症状を伴うのが特徴です。
夜間睡眠時に起こりやすく、男性にやや多いです。
実は潜在的に多いと思われる病型です。
もともと片頭痛や緊張型頭痛に悩まされている患者様が頭痛治療薬を飲む回数が増えることで頭痛の性状がかえって悪化/慢性化してしまい、さらに頭痛薬の量が増えていくという悪循環に陥ってしまう状態です。頭痛薬の種類によって様々ですが目安として定期的に1ヶ月に15日以上内服するようであれば薬物乱用頭痛の可能性があるため、一度相談していただけたらと思います。
など
これまで中核病院や都内有名頭痛クリニックで頭痛診療に従事してきた経験豊富な院長が、患者様一人ひとりに対しよく問診をおこないニーズに合ったオーダーメード治療を行います。器質的な病変が疑われた場合は大学病院や中核病院へ速やかにご紹介させていただきます。
頭痛は多くは投薬加療で良くなるものがほとんどです。しかしながら、中には稀ながら命に関わる恐れがある頭痛も存在します。また、たかが頭痛と思っていても気づかないうちに就業、学業、家事、プライベートに甚大な影響を与え大きな損失を被っている場合もあります。従って、頭痛に少しでもお困りの方はできるだけ早くご相談していただけたらと思います。
来院する患者さんへ
感染症対策について
・来院の際はマスク着用をお願いします。
診察予約について
・ご来院希望の方はWEB予約(デジスマ診療)が便利です。24時間予約可能です。
※初回登録は少しお手間をおかけしますが、一度登録すると次回より診察から帰宅までがスムーズになります。
・お電話でのご予約も受け付けています。お問い合わせは平日8:50から17:45の間(土曜は8:50から12:45)で可能です。
03-6657-0986
・当日ご予約無しの方も受診可能です。可能であれば受診前にお電話いただけますと幸いです。当日ご予約の場合は緊急を除きWEB予約の方が優先となりますことをご了承ください。
発熱外来について
発熱外来(37.5℃以上)はWEB予約をご利用ください。
WEB予約なしで受診ご希望の場合は、事前にお電話で問い合わせください。ご連絡を頂かない場合、受診をお断りさせていただくことがありますので、予めご了承ください。また発熱外来の決済は、可能であれば感染予防の観点から事前にアプリにてクレジットカード(VISA,Master,JCB)情報を入力してご利用いただくデジスマ決済を推奨します。 ※当日のお支払いも可能です。
キャッシュレス決済について
当院では院内セミセルフレジにて現金のほか以下のクレジットカード/電子マネーでのお支払いが可能です。
初診の方へ
初診の際は保険証・医療証等を必ずお持ちください。保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。
※保険証の期限切れにご注意ください。
プライバシーポリシー
当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。
また当院は、皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは不正なアクセスを防止することに努めます。